ランクル80 購入!2014年06月01日

H25年5月、知り合いの車屋さんに頼んで、九州のオークションから購入。

デフロック付き、背面タイヤなしが欲しかったのですが、LSD、背面あり仕様です。

年式 : H6年式(中期) VX-Limited
MODEL : S-HDJ81V-RNPGX
ENGINE : 1HD-T
TRANS/AXLE : A442F/K295
COLOR : フィールドランナートーニング 26P(181/183)





走行 81,650キロ
非寒冷地仕様
九州の車だけあって、下まわりのサビは全くありません
タイヤが285を履いているくらいで、ぼぼノーマル車です。

サス交換など、これからやることがいっぱいです。

5インチアップ コイル2014年06月02日

 数多く出回ってた80のサスも、こんだけ年数が経つと選択肢が限られて来ています。
 
 候補は、自由長が長くバネレートが低いクロカン向きのブヨンブヨンなサスではなく、ある程度カッチリ感があり、クロカンもそれなりに可能なタイプから探す。

 第1候補は、日清紡ブレーキPROTIX 125ミリUP SUP12線径18.5mm、残念ながらタッチの差で製造中止になっていた。マチヤマのキットは多分PROTIXだろうが、販売はキットのみ。
 あとは、ZEALプロスタッフの5.5インチアップのオンロード用。線径20mm、自由長はF500
 mm、R470mm、バネレートF7.4kg/mm、R5.2kg/mm。これは少し硬そう。
 
 最終的に決めたのはコチラ。



 MOTOREGE TERRA強化コイルスプリング
 車高約5インチアップ。直巻きで線径が18mm、ディーゼル専用タイプ。
 バネレート F6.08kg/mm、R3.89kg/mm
 自由長 F530mm、R525mm

 交換後はこんな感じ。
 タイヤも315に変わってますが。。。
 車高はもう少し欲しいところですが、6インチアップになるとペラ鳴りが大きく、ダブルカルダンも必要で費用もかかるし、バランス的にはこんなもんかな。

ロングショック2014年06月03日

 サスよりも選択に悩んだのがショック。

 オーリンズやFOXが良さそうだが、値段が高すぎ。。。
 ランチョRS9000が無難そうだが、69.9φチューブサイズだと5インチUPに適用がない。
 できれば変換ブラケット使用は避けたいところ。
 OMEは、ロングサイズだとF最小381ミリ最大667ミリ、R387ミリ~673ミリでは長すぎかも?
 実際にサスを現車に組んでみれば、適当な長さがわかるのだろうが。。。サスと一緒に買うときはそうもいかない。

 結局、値段も1本5,000円台でメチャ安い PROCOMP ES9000をとりあずは入れてみることにした。
  F: 926530  最大長652㎜
  R: 926514  最大長666㎜
 プロコンプ ES9000は、ツインチューブの高圧ガスショックで、ボディーは60mmタイプ。
 低速では柔らかく、高速になるほど硬くなるプログレッシブ型らしい。


 実際使ってみると、ショックが車格に合ってないで能力不足のような感じ。
  プロコンプがへたったら、やっぱりオーリンズを使ってみたいが。。。