バッテリー交換 ― 2015年09月06日
ループランプを付けて1時間くらい作業した翌朝、セルモーターがチャタリングしてエンジン始動できなくなってしまいました。
80はバッテリーが2個あり、電装は12Vで、エンジン始動時のみスイッチングシステムで24Vになります。
とりあえずバッテリー端子を外して充電をしたところ、2日間はセル始動したものの、それ以降はジャンプコードで救援しないとエンジンが始動しない状態でした。
バッテリー比重はOKでも電圧が低いのでバッテリー劣化のようです。
標準仕様バッテリーは、運転席側が75D31R、助手席側が75D31Lですが、搭載されていたものは運転席側が80D26Rで一回り小さなモノでした。
前オーナーの整備記録簿にも交換履歴の記載がなく、交換した時期は不明でした。
ちなみに寒冷地仕様車は、105D31が標準となります。
80はバッテリーが2個あり、電装は12Vで、エンジン始動時のみスイッチングシステムで24Vになります。
とりあえずバッテリー端子を外して充電をしたところ、2日間はセル始動したものの、それ以降はジャンプコードで救援しないとエンジンが始動しない状態でした。
バッテリー比重はOKでも電圧が低いのでバッテリー劣化のようです。
標準仕様バッテリーは、運転席側が75D31R、助手席側が75D31Lですが、搭載されていたものは運転席側が80D26Rで一回り小さなモノでした。
前オーナーの整備記録簿にも交換履歴の記載がなく、交換した時期は不明でした。
ちなみに寒冷地仕様車は、105D31が標準となります。
ウインチ使用やこれからの寒い時期を考えるとバッテリーを変えるしかなさそうですので、
楽天で新しいバッテリーを購入します。
購入したのは、
Panasonic ブルーバッテリー CAOS/C5モデル 145D31R/145D31L。
価格は以前より大分安なりましたが、それでも結構な出費になりました。。。
重量は量り忘れましたが、2コ1口発送は運送屋泣かせの結構な重量です。
取っ手があり、載せるときは少しは楽にできます。
こんな時は車高がアダになります。
取付後。ブルー色がなかなかよろしいです。
暗電流も計ってみましたが、50mA未満でしたので漏電もなさそうです。
回転数を上げるとバッテリー電圧も14V弱を示してるので、とりあえずオルタも大丈夫そうです。
そのうちディーラーで充電電流を点検してもらいます。
車の先端に、バッテリー2コにウインチですから、ふらつきや回頭性に大きく影響しているでしょうね。
最近のコメント