バッテリー取替え2015年11月17日

 ランクル80に続き、今度は100のバッテリーも劣化したようです。
 100はH19年車なので、新車から8年半経過してますから、そろそろ寿命だったのでしょうか。。。
 11月に入り寒くなってきたと思ったら、朝のクランキングが怪しくなり、遂に自力ではスターターが回らなくなりました。想定外の痛い出費です。



標準は105D31L&Rの2個。



購入したのはパナソニックCAOS/C5。
145D31LとRの2コ、80と同じものです。
Yahooショッピングのいい買い物の日で20%オフで即ポチットしました。ラッキー!



重量は新旧ともに21.6キロ/個。
助手席側のメインバッテリーだけカバーが付いています。



ブルーバッテリーで良い感じです。
カバーの前後が逆だったようですが、まあ問題ないでしょう。
そのうち暗電流もチェックしてみます。



カプラー、プラグ取替2015年11月23日

来春に備えてボートトレーラーの整備を始めました。

牽引の重要部品のカプラーが錆びて不安なので取り替えます。
交換前のカプラー、塗装してますが結構錆てますね



CVP社製 2インチボール用カプラーに取替えます。
クラスⅢ、最大牽引荷重 5000LBS。 
車両側は50ミリボールなので調整が必要です。



配線コネクタープラグも取り替えました。
USA Pollak社製。
信頼の定番品。


7芯コードも若干延長。
灯火類の不点灯も修理完了です。

バンク修理2015年11月28日

ボートトレーラーのバンクの取付ステーを修繕しました。

取り外したステーの状態。
サビで原形がなくなっています。



知り合いの鉄工所に依頼して修繕してもらいました。
切断して新しい材料を溶接し塗装してあります。
さすがプロの仕事です。
バンクの中身は木材です。
タッカーを打ってカーペットを貼り付けます。



トレーラーへ取付後。
これ一点支持でだいじょうぶなのでしょうか?



車庫に冬ごもりです。
車検は来春になりました。
バウレールが天井ギリです。



灯火ポールが天井に当たりそうだったので、タイヤの空気圧を下げてあります。