ナックルガード取付 CRM2016年10月10日

転倒するとレバーが折れることがあるので、ナックルガードを装着することにしました。

ネットで購入した中華製です。
ハンドルバークランプとバーエンドでの2点留めです。



グリップエンドが貫通でないものはグリップをカットします。
アクセル側は干渉しないようバーエンドを露出させました、ちょっと短くしすぎましたが。。。



テーパーナットを締めるとバー内部でスリーブが広がって密着して締まる仕組み。
付属のチューブを被せると内径に余裕がなく、テーパーナットをある程度押し込んでバーに挿入するのは難しいです。
実際テーパーナットが脱落して、バーの内部に落として取れなくなってしまいました。

鬼目ナットを買ってきて加工して代用。
貫通ボルトを画像のように使って、挿入してから締め込んで貫通ボルトを抜きます。



クラッチ側エンドは、スリーブ径でカットしてます。



ハンドルバークランプの取付部。
汎用品なので取付けの自由度はありそうです。



左側はこんな感じ。
ショートレバーじゃないと干渉するかもしれません。



アクセル側。
厚さ約7mmのアルミ芯補強入りですが、強度はどうなんでしょうか?
レバーは折れにくいように、前から短くカットして使っています。



取付完了。ちょっと雰囲気が変わりました。
色は、他に白、青、黒があるようです。


紅葉ツーリング2016年10月29日

恒例の紅葉ツーリングに行って来ました。
参加台数は9台。
画像では陰になって写っていない車がありました。



いつもの林道は台風10号の災害で通行止めのため、お初の林道です。



頂上付近は雪がありました。初冠雪でしょうか。
気温も氷点下です。



狭い林道だと小回りがきくジムニーがいいですね~



紅葉も丁度見頃でした。
次回走行会はスノーアタックになりそうです。