ジムニー23 2インチアップ2019年03月13日

今回は23のリフトアップです。
購入したのは、モーターファーム製の2インチUPのST JB SET。
2インチアップコイルスプリング、ロングショック、ロングブレーキホース、スチールラテラルロッド、キャスター補正ブッシュのフルセットです。



先にリフトアップに伴い純正ブーキホースをロングブレーキホースへ交換します。
フロント2本、リア1本です。



先にキャリパーのブリーダープラグからブレーキフルードを抜いておきます。
キャリパー側のバージョンボルトのパッキンは買い忘れたので、とりあえず再使用です。とりあえず漏れはないようですが、後から漏れているようなら新品に交換します。




次は足回りの交換をしていきます。
まずはフロントからです。車両をジャッキアップしリジットラックをかけて、スタビライザー→ショック→ラテラルロッド→コイルの順で外していきます。
ABSの配線やエアロッキングハブのエアー配管を固定しているボルトやクリップを外し、フリーの状態にしておきます。


 
コイルが外れたら、コイルの影でノックスが塗れていなかったシート部分をワイヤーブラシで磨きます。 


ノックスドールを吹き、乾くのを待ってからコイルをはめていきます。

 
下画像はフロントコイルの比較です。純正とは一巻きほど長さが違います。自由長も左右で異なった設定となっています。

FR 自由長 375ミリ バネレート 2.43kg/mm 

FL           360ミリ                   2.43kg/mm

RR            340ミリ                   2.90kg/mm

RL             310ミリ                   2.90kg/mm



次にショックの取り付けです。

付属のインナーカラーにシリコングリスを薄く塗布して、アイブッシュに挿入します。


固着しないようインナーカラー、ボルトにもグリースを塗布して固定します。



 リヤ側コイルの比較です。

リア側ショックは、下部のアイブッシュを両側からサイドワッシャーで挟んで純正ボルトで固定します。

ラテラルロッドのターンバックルねじにネバーシーズを塗っておきます。

キットのラテコンは6色から選択できるので、ブルーにしてみました。
 

最後にラテラルロッドを組み付け、調整を何度かしてターンバックルのロックナットを締めて終了です。ターンバックル部は錆びそうなので、塗装が必要なようです。

油圧プレスがないので、キャスター補正ブッシュは様子を見て交換しようと思います。


交換前、どノーマル状態。

 


2インチアップ後、タイヤは純正サイズの175。
 


2インチですがそれなりに上がったように感じます。
これ以上上げるとペラ鳴りなどのデメリットも増えてくるので、ボディリフトでもう1インチ位は上げようかと思います。


ランクル73 デフオイル交換2019年03月17日

今回は73のデフオイル交換です。
車両購入後3年間交換していなかったため、走行距離は少ないですが、オフ走行などもあるので交換します。
 
まずはリヤからです。
フィラー&ドレンボルトは24ミリです。
先にフィラーが緩むことを確認してからドレンボルトを抜きオイルを排出します。
 


ドレンボルトにはマグネットがついています。鉄粉はまあまあでした。
 


綺麗にふき取り、新品のガスケットを入れます。


 
デフのガスケットは純正品で1枚100円程度です。フィラー、ドレン前後で4枚購入しました。
 

 
ドレンを閉めてオイルを入れていきます。
今回使用したオイルは、トヨタ純正ハイポイドギヤオイルSX GL-5 85W-90。
サクションガンで注入しますが、気温が低いうえ粘土も固いのでかなり厳しいです。
フィラーから少し垂れてくるくらい注入してリヤは終了です。



容量 デフロックあり フロント2.65ℓ、リア3.25ℓ。


 
次にフロントです。
なぜかフロントはリヤより汚いように見えます。
パートタイム4WDなのでリアの方が汚れているはずなのですが。
 

次は、トランスファーオイルとミッションオイルの交換をしていきます。

ランクル73 MT&トランスファー オイル交換2019年03月24日

今回は、73のマニュアルトランスミッションとトランスファーのオイル交換です。
アンダーカバーを取外します。



使用オイルは、JXTGエネルギー GL-5 75W-90 です。
ミッション 2.6ℓ
トランスファー 1.3ℓ



まずはトランスファー。
汚れてませんね。



鉄粉もこんな程度。



パッキンは共販で購入、1枚110円。



パッキンはドレンもフィーラーも共通。



デフで注入に苦労したので、amazonでオイルポンプを購入。
格段に楽です。



ミッションはこんな感じでした。


カバー外しついでに、ペラシャにグリースアップして終了。