サーモスタット交換 バリオス ― 2016年09月16日
バリオスの水温警告灯が点灯することがあり、、
電動ファンを点検したところ、水温スイッチ端子間のショートで回転するのでファンはOKだし、
水温上昇で回り出すので、とりあえずスイッチも大丈夫そう。
それならサーモスタットが怪しいのではということで交換することに。
ウォーターポンプのドレンからクーラントを抜きますが、0.5リットル程度しか出てきませんでした。これは少なすぎですね。納車整備でLLC交換しているので、オーバーフローで減少でもしたのでしょうか?
冷えたときにリザーバーから戻って来ないとしたら、ラジエーターキャップも怪しそうです。
車体上ではサーモのハウジングのカバーを開けられそうにないので、ホースごと取り外します。
画像上側のホースがラジエータにつながるアッパーホースで、ラジエータキャップが付く部分です。
ホースの間にあるのが、サーモスタットのハウジンスです。
電動ファンを点検したところ、水温スイッチ端子間のショートで回転するのでファンはOKだし、
水温上昇で回り出すので、とりあえずスイッチも大丈夫そう。
それならサーモスタットが怪しいのではということで交換することに。
ウォーターポンプのドレンからクーラントを抜きますが、0.5リットル程度しか出てきませんでした。これは少なすぎですね。納車整備でLLC交換しているので、オーバーフローで減少でもしたのでしょうか?
冷えたときにリザーバーから戻って来ないとしたら、ラジエーターキャップも怪しそうです。
車体上ではサーモのハウジングのカバーを開けられそうにないので、ホースごと取り外します。
画像上側のホースがラジエータにつながるアッパーホースで、ラジエータキャップが付く部分です。
ホースの間にあるのが、サーモスタットのハウジンスです。
ラジエータのアッパーホース部分。
ホースの固着もなく、以外にすんなり外れました。
ラジエーター裏に電動ファンがあります。
ハウジングのカバーを外したところ。
思ったよりキレイだったり。。。
サーモを外したボディーの状態。
黒いものは何でしょうか?
ブラシでキレイに水洗いして新らしいサーモを入れて戻します。
ついでに部品が出るうちにホースも交換しました。
リザーバーも清掃し、新しいクーラントを入れ、エア抜きして完了。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。